学校からのお知らせ
4年環境処理センター社会見学
少し蒸し暑さもありましたが、阪急バスを使って浜風町にある環境処理センターへ社会見学に行きました。係の方から説明を受けたのち、場内を見学しました。普段は入ることができない場所にも連れて行ってもらい、ゴミ処理の仕方を学びました。お昼は近くの公園で弁当を食べて少し遊んでから帰りました。
6年生味覚の授業
今日はゲストティーチャーをお呼びして特別授業が行われました。味覚の授業と題して、様々なフレーバーのジェラードを味わいながら甘み、酸味、苦味、うまみ、塩味の5つの味覚を感じながら材料を推測する授業でした。みんな良い笑顔でした。味覚の授業は芦屋市が芦屋市にある飲食店やレストランとコラボして食の大切さを学ぶことを目的にしたものです。
朝小岩小3年スポーツ交流会
5日木曜日に、朝日ヶ丘小学校3年生と岩園小学校3年生で合同スポーツ交流会をしました。
体育発表会で披露した踊りを、お互いに発表しました。玉入れも全力で楽しみました。楽しい交流になりました。
朝日ヶ丘小学校の3年生と先生方、来てくれてありがとうございました。
1年生交通安全教室
昨日は、1年生の交通安全教室が行われました。
芦屋市道路公園課、芦屋市教育委員会、芦屋警察署交通課の皆さんがお話にきてくださいました。
道路を歩く時の注意点や安全な歩き方について、体育館でシュミレーションしたり、クイズをしたり楽しく学びました。
毎日の生活に役立てて、交通ルールを守り、自分たちの命も守れる子どもになってほしいですね。
体育発表会
5月31日、風は少しありましたが、気候としてはちょうど良い環境で実施できました。保護者の方もルールを守っていただきながら、参観いただき、ありがとうございました。子供達も練習の成果が発揮でき、達成感と満足感で誇らしげな笑顔が随所で見られました。
山手中学校トライやるウィーク&明日は体育発表会!!
今週は、山手中学校2年生のお兄さん、お姉さんがトライやるウィークで来てくれました。
子どもたちと遊んだり、学習のサポートをしたり、大活躍でした。
明日の体育発表会にむけて、運動場の石拾いもしました。2kgほどの小石を集めました。縁の下の力持ちですね。目立たない仕事もがんばりました。
さあ、明日はいよいよ体育発表会です!「あした、天気になぁれ!」
子どもたちのキラキラ輝く姿をお見逃しなく。たくさんの応援もよろしくお願いします。
6年生家庭科 調理実習
6年生が家庭科で調理実習をしました。玉ねぎ、にんじん、ピーマンなど、包丁の持ち方や切り方に気をつけながら作りました。
さて、お味は?ご家庭でも感想を聞いてみてください。
子ども体育発表会
小雨も時折降りましたが、無事に子ども体育発表会が終了しました。練習の成果を発揮して楽しく元気に表現運動に取り組んでいました。各学年の演技が終わる度に観客の他の学年の児童から大きな拍手をもらって演技した児童は誰もが満足な顔でした。いよいよ明後日が本番です。雨が少し心配ですが、ぜひ、お越しいただき、ご声援をお願いします。
ポスター作成
いよいよ明日は、子ども体育発表会!
どの学年も、体育発表会にむけて仕上げの段階になってきました。
全力で取り組む子どもたちの姿は、キラキラ輝いています。
いよいよ明日は、子ども体育発表会。そして、31日(土)は体育発表会です。
お天気が気になりますが・・・。
『2日とも、天気になぁれ!』と願いつつ、引き続き応援をお願いします。
体育発表会にむけて
暑い日が続く中、子どもたちも先生たちも体育発表会の練習に熱が入ってきました。
各学年のリズム運動やその他の種目も、見ている側もウキウキしてきます。
本番にむけて、心を合わせて練習に取り組んでいます。
ご家庭でも、子どもたちから話を聞きながら応援をよろしくお願いします。
水分補給がしっかりできるよう、水筒を持っていくようにお声かけをお願いします。