学校からのお知らせ

1年生食育 とうもろこしの皮剥き

毎年この時期にとうもろこしの皮剥きを1年生がおこないます。茹でてカットされたとうもろこしやすでに粒状になったコーンはお馴染みですが、皮付き・ひげ付きのとうもろこしは初めての児童もいるかもしれません。みんな悪戦苦闘しながら必死に剥いていました。明日の給食のメニューに出ますので楽しみにしておいてください。ちなみに、学習園ではより子供達がとうもろこしのでき方を学べるように苗から育てています。来校の際にご覧ください。

1年アサガオも成長しています。

授業風景2

5年生が社会科で日本の産業の学習をしています。4つのコースに分かれて調べてみたい産業を調べていきます。マグロ、玉ねぎ、みかん、お肉どれも魅力的で選ぶのに迷いそうですね。

6年生の理科の実験です。植物の呼吸について予想、実験、結果、考察、まとめと皆んなで話し合いながらノートにまとめていきます。

プール開き

本日より水泳の授業が始まりました。1番に入ったのは1年生でした。プール開きには最適な気温、水温でどの子も歓声をあげながら入水していました。着替えの補助に入っていただいた岩小サポーターの皆さんもありがとうございました。

クラブ活動

今年度最初のクラブ活動がありました。部長選出をしてから年間計画を立てました。年数回ですが、他学年とも交流しながら楽しく活動してほしいと思います。

4年環境処理センター社会見学

少し蒸し暑さもありましたが、阪急バスを使って浜風町にある環境処理センターへ社会見学に行きました。係の方から説明を受けたのち、場内を見学しました。普段は入ることができない場所にも連れて行ってもらい、ゴミ処理の仕方を学びました。お昼は近くの公園で弁当を食べて少し遊んでから帰りました。

6年生味覚の授業

今日はゲストティーチャーをお呼びして特別授業が行われました。味覚の授業と題して、様々なフレーバーのジェラードを味わいながら甘み、酸味、苦味、うまみ、塩味の5つの味覚を感じながら材料を推測する授業でした。みんな良い笑顔でした。味覚の授業は芦屋市が芦屋市にある飲食店やレストランとコラボして食の大切さを学ぶことを目的にしたものです。

朝小岩小3年スポーツ交流会

5日木曜日に、朝日ヶ丘小学校3年生と岩園小学校3年生で合同スポーツ交流会をしました。

体育発表会で披露した踊りを、お互いに発表しました。玉入れも全力で楽しみました。楽しい交流になりました。

朝日ヶ丘小学校の3年生と先生方、来てくれてありがとうございました。

1年生交通安全教室

昨日は、1年生の交通安全教室が行われました。

芦屋市道路公園課、芦屋市教育委員会、芦屋警察署交通課の皆さんがお話にきてくださいました。

道路を歩く時の注意点や安全な歩き方について、体育館でシュミレーションしたり、クイズをしたり楽しく学びました。

毎日の生活に役立てて、交通ルールを守り、自分たちの命も守れる子どもになってほしいですね。