学校からのお知らせ

3年 理科 かげと太陽

3年生が理科の学習で、かげがどんなところにできるのかを観察しました。

それぞれに予想の考えを持って、実験。

自分のかげができる場所と遮光板を使って太陽の位置を確認しました。

 

自分のかげについて調べていると、

「かげおくりってできるのかな。」

とかげおくりの実験も始まりました。

 

理科の学習で出てきた「かげ」と、国語の学習の「ちいちゃんのかげおくり」とがリンクしたのでしょうね。

 

6年 出前魚講習会

6年生2クラスが出前魚講習会を行いました。

兵庫県漁業協同組合連合会の方々が学校まで1人ずつにアジ一尾と包丁とまな板を届けてくださり、三枚おろしのやり方をレクチャーしてくださいました。

 

はじめに包丁の使い方を丁寧に教えていただき、子どもたちは、いよいよアジの三枚おろしに挑戦。

明石でとれた立派なアジをこわごわ触っていた子も、だんだん上手に包丁を使えるようになってきました。

 

そして、苦労して三枚おろしにしたアジを、最後にソテーをしました。

 

ソテーしたアジを

「いつもの魚とは違う。」

「美味しい。」

と子どもたちは美味しくいただきました。

 

大変貴重な体験をすることができました。

ありがとうございました。

 

4年 キャンプに向けて

4年生は、11月7日・8日キャンプを実施します。初めての宿泊行事であるキャンプに向け、

全体計画、キャンプファイヤー、バスレク、しおりの4つの実行委員会を立ち上げました。

9月17日はそれぞれの実行委員会の第1回目を行いました。

 

    

 

   

 

それぞれの実行委員会では、顔合わせや仕事の内容の確認をした後、早速に話し合いや調べ活動を開始していました。

みんなが楽しめるキャンプになるようにそれぞれの実行委員さんの活躍に期待しています。

このキャンプを通して、実行委員としての役割の大変さや責任の重さを経験する一方でそうやってみんなで仕事を分担して、協力して一つの大きな行事をやり遂げる楽しさも実感してほしいと思います。

ペアそうじ

9月10日(火)と11日(水)はペアそうじの日でした。

2学期からは2日間のペア掃除を月一回のペースで行います。

 

 

高学年の子が低学年の子に掃除の仕方を教えたり、アドバイスしたりする姿がみられるようになってきました。

このペア掃除によって、低学年の子が上手に掃除できるようになることをねらいとしています。

 

 

 

しゃぼん玉遊びをしよう

1年生が生活科の学習でしゃぼん玉遊びをしました。

子どもたちはきれいなしゃぼん玉や大きいしゃぼん玉を作ろうとそれぞれに工夫しているようでした。

残暑が厳しかったので、水を使った遊びにぴったりの日でした。

 

読み聞かせから始まる1日

岩園小学校では本の読み聞かせをボランティアの方々にしていただいています。

今日は、5年生が「ことばのかたち」という絵本を読み聞かせをしてもらいました。

 

子どもたちは、読み聞かせの優しい声に耳を傾けていましたが、それが終わり、感想を聞かせてと言われると、

「普段何気なく使っているけど、言葉って大切だと思いました。」

「優しい言葉を使いたいと思いました。」

「色々な言葉を毎日使うけど、傷つける言葉はよくないと思いました。」

と意欲的に感想を述べていました。

読み聞かせを通して、絵本のメッセージをそれぞれに受け取っていることを感じました。

 

本の読み聞かせ始まる1日って素敵だなと思いました。

読み聞かせボランティアの方々に感謝します。

ICTを活用しています

9月9日(月)今日も残暑の厳しい一日でしたが、子どもたちは、活動的に過ごしていました。

3年生は、ローマ字の学習をしていました。「きゃ・きゅ・きょ」などねじれる音の書き方を学習していました。ここでもタブレットが大活躍していました。アルファベットをなぞったり、書き順を確認したりしながら、ローマ字を覚えることができるようです。

 

 

 

また、係活動でもタブレットは役に立つ存在で、多くの子どもたちが活用しています。

調べ物をしたり、絵を検索したり、写真をとったり・・・・。子どもたちが、タブレットを一つの道具として、必要に応じて活用しています。

 

 

 

楽しんでいます! 図工の学習

図工の学習をしている時に教室を訪れると、子どもたちは、

「あのね、これね、〜しているところでね。」

「先生、見て見て!これは、〇〇。それでこれは△△。・・・」

とたくさん自分の作品について教えてくれます。

作品の世界にひたって楽しんでいることが伝わってきます。

子どもたちにとって、図工の学習は、造形の楽しさを味わうことができる大切な時間のようです。

 

1年生 「いっしょにあそぼうぱくぱっくん」

ぱくぱく動かしたら面白そうなものをイメージして、それを実現するために紙コップなどの材料や用具を使って表します。一人一人の個性が出ます。

 

 

 

2年生 「はさみのアート」

はさみを自由に動かして切ってできた面白い形を、画用紙に置いてみて、色々なものに見立てて

表します。子どもたちの自由な発送に驚かされます。

 

 

 

 

1年 生活科「水であそぼう」

1年生が生活科の学習で水遊びをしました。

まだまだ暑い中での水遊び・・・1年生はとっても楽しそうでした。

友だちと一緒に遊びを楽しむ中で、「もっと〇〇してみよう!」「こうしてみたらどうなるかな?」とさらに楽しくするための気づきが生まれることを学習のねらいとしています。

友だちと一緒に遊ぶことで、遊びの世界がぐっと広がり、楽しさがより増すことをを感じてほしいものです。

 

 

 

5年 フラッグフットボール

5年生が体育でフラッグフットボールに取り組んでいました。

それぞれのチームごとに立てた作戦を練習をして、ゲームに臨みます。

どのチームも「こうしてみたら?」「やってみる?」などとお互いにアイディアを出し合いながら、意欲的に作戦を考えていました。

子どもたちにフラッグフットボールの楽しいところを聞いてみると、

「相手の作戦を止めることができた時が嬉しい。」

という答えが返ってきました。やはり、「作戦」がフラッグフットボールの醍醐味であるようです。