学校からのお知らせ

体育発表会に向けて

 

 

4年生は、鳴子の音と子どもたちの元気いっぱいの掛け声が運動場に響きます。

 

 

 

6年生は、かっこいい音楽に合わせて、旗をはためかせながら、集団の動きの美しさを見せてくれます。

これから2週間で、さらに演技に磨きがかかってくることと思います。

一生懸命に取り組んでいる姿は輝いています!

1年生 図工『カラフルいろみず』

 

 

1年生が、図工で「カラフルいろみず」という造形遊びをしました。

絵の具や水性ペンのインクをまぜて、色々な色を作りました。

班で協力して活動しました。とっても楽しそうでした。

1・2年生 学校を紹介するよ

 

 

 

2年生が1年生に学校を紹介しました。

校長室や職員室、理科室、中庭、音楽室、図書室を順番に2年生が1年生をエスコートして、

「この部屋は、・・・」とお部屋について説明しました。

お部屋ごとに紹介が終わるたびに、1年生は2年生からシールをはってもらいました。

1年生は、2年生の話を上手に聞いていました。

2年生は、1年生の手をひいてエスコートしたり、説明をしたりする姿が頼もしかったです。

 

 

1年生 ひまわりの種をまいたよ

 

 

1年生が学習園にひまわりの種をまきました。

種を土にまいて、そっと土をかけました。

そして、じょうろで水をやりました。

じょうろが重いので、3人がかりで水やりをしました。

これから、水やりを忘れずにお世話していきます。

みんなが夏休みに入る頃には、ひまわりの花が見られることでしょう。

体育発表会特別時間割が始まりました

 

体育発表会に向けての練習が本格的にスタートしました。

発表会までの3週間で、子どもたちがどのように成長していくのか、とても楽しみです。

子どもたち自身が、この体育発表会を通して、達成感や充実感を持てるように、練習にとりくんでほしいと思います。

 

土曜参観 ご参加ありがとうございました。

5月13日(土)土曜参観・引き渡し訓練を実施しました。

今年は、高学年児童と保護者の方を対象に、情報モラル講習会を実施しました。

「スマホ時代を生きる子どもたちと共に」というテーマで、スマホを「正しく怖れて、かしこく使う」ために、どのようなことに気をつければよいかを学びました。たくさんの保護者の方々がご参加くださり、有意義な時間となりました。

 

 

その後の授業参観にも引き渡し訓練にも、たくさんのご参加ありがとうございました。

引き渡し訓練は、4年ぶりとなりましたが、皆様のご理解とご協力のおかげをもちまして、無事実施することができました。ありがとうございました。

よろしくの会

5月12日(金)によろしくの会をしました。

ペアの顔合わせの会です。ペアの顔を覚え、ペアと仲良くなれるようにすることが目的です。

自己紹介カードを渡して、お互いに自己紹介をしました。

はじめはお互いに緊張している様子でしたが、ジャンケンをしたり、腕相撲をしたり、クイズをしたりして、心の距離が少し近づいたようです。

これから1年間、ペアで色々なことを一緒にしていくうちに仲良くなっていくことと思います。

 

 

 

2年 春の遠足

5月9日(火)2年生が、須磨離宮公園へ春の遠足に行きました。

天候にも恵まれ、アスレチックで思い切り体を動かして、1日を楽しむことができました。

翌日には、遠足で楽しかった思い出を作文に書きました。

 

 

 

6年生 図工 わたしの大切な風景

 

 

6年生が、図工の学習で校舎内や中庭、正門前などでスケッチをしています。

自分の思い入れのある場所をそれぞれに選んで、スケッチしています。

スケッチの途中の画用紙をのぞきこむと、さすが6年生、難しい構図を

丁寧に描いていました。

どんな絵に仕上がるのか、楽しみです。

 

6年生 みんな遊び

 

 

6時間目に運動場で6年生が学級活動をしていました。

クラスごとに計画したみんな遊びを楽しんでいました。

連休明けでしたが、今日1日、6年生はよく頑張りました。

集中するときと思い切り遊ぶときとの区別をつけて取り組む姿は、最高学年らしくすばらしいです。

 

1年生 初めての遠足

 

5月2日(火)に1年生がはじめての遠足に出かけました。

行き先は、朝日ヶ丘公園と朝日ヶ丘北公園です。

公園では1年生みんなで一緒に遊んで、一体感が生まれました。

たくさん歩いたけれど、元気に学校に帰ってくることができました。

その日は、1年生にとって初めての5時間目授業でしたが、

遠足で頑張った分、ちょっぴり疲れていたようです。

連休でまた元気を蓄えてくださいね。

  

  

校外学習 6年生

5月2日(火)6年生が芦屋市内の施設めぐりに出かけました。

行き先は、芦屋市立図書館、芦屋市立美術館、谷崎潤一郎記念館。

3年生の時に、コロナ禍のために見学できなかった場所を、ようやく見学できました。

施設館内で集中して見学する姿は、さすが6年生と思わせてくれました。

天候にも恵まれ、芝生広場では楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

4年生 ドキドキハラハラの半周リレー

 

 

5時間目、運動場から元気な歓声が聞こえてきました。

4年生が合同体育で半周リレーをしていました。

半周リレーのバトンパスは、2カ所で分かれて行うので、4年生にとっては難関です。

それだけに練習した分だけ、バトンパスに差が出やすいと言われます。

6月の体育発表会までの練習でどれだけ上手になるか、子どもたちの成長が楽しみです。

 

色の混ぜ方を知って楽しもう 3年生

3年生が図工の学習で、絵の具の使い方を学習していました。

絵の具の混色を色々と試して、自分だけの色を発明する学習です。

「ほら、こんな色できたよ。」「夕焼けいろだよ。」「抹茶色。」「天空色。」・・・・

と素敵な色がたくさんできました。

 

 

4年生 音楽の学習

4年生が音楽をしていました。

軽快な音楽にあわせながらみんなでリズムを鳴らします。みんなで合わせ音が一つになると一体感が生まれます。

次にリコーダーの演奏。きれいな音が響きます。

 

 

うまくふけるかな リコーダー 3年生

3年生は、リコーダーを演奏する学習しています。

♪ラーメン ラー油 ララララおいしいラー  と歌いながら、

タンギングに気をつけてふく練習をしていました。

子どもたちはとっても楽しそうでした。

これから練習を重ねて、きれいな音でいろんな曲がふけるようになっていきます。

 

晴天を満喫〜休み時間〜

久しぶりの晴天の日。20分休みには、子どもたちが運動場で元気いっぱいに遊んでいます。

休み時間になると、運動場には、子どもたちの元気な声が響き渡ります。

遊具も人気です! ボール遊びや鬼ごっこで走り回ります。

一輪車も人気です! 校庭のお花たちも見守ります。

5年 初めての家庭科〜調理実習〜

5年生が、初めての「家庭科」調理実習をしました。

グループでお湯を沸かして、緑茶を急須で入れて飲みました。包丁やまな板の使い方を練習するためにフルーツを切って、それもいただきました。

グループで協力し合って、とても上手に実習に取り組めていました。

「家庭科」の学習は、生活と結びつきが強いので、学んだことをすぐに毎日の生活に逝かせそうですね。

 

 

 

6年 理科の実験

 

理科室では6年生が実験をしていました。

「ものが燃えるしくみ」についての問題を解決するための実験でした。

理科の学習では、問題に対しての自分の予想をたて、実験で調べます。実験の結果が出たら、そこからわかることを考察し、文や図を使ってまとめます。そして、また新たな「不思議」を見つけていきます。そのような学習を通して、実験などの基本的な技能を身に付けたり、問題解決の力を養うことを目標としています。

はじめての給食〜1年生

 

今日は1年生にとって小学校ではじめての給食でした。

机の上の準備の仕方、給食当番のしかたや教室での待ち方などの「給食の準備」について一通り学習してから、いざ給食開始。

給食当番さんは、初めての経験でとまどいながらも、一生懸命にお仕事をしました。

自分の席で待っている人も、落ち着いて自分の席で上手に待つことができました。

メニューは、カレーライス、カムカム海藻サラダ、りんごゼリー、福神漬け、牛乳でした。

1年生は、岩園小の愛情たっぷり手作り給食を気に入ってくれたでしょうか。

好き嫌いなくもりもり食べて、大きく育ってくれることを期待しています。