学校からのお知らせ
1年 生活科「水であそぼう」
1年生が生活科の学習で水遊びをしました。
まだまだ暑い中での水遊び・・・1年生はとっても楽しそうでした。
友だちと一緒に遊びを楽しむ中で、「もっと〇〇してみよう!」「こうしてみたらどうなるかな?」とさらに楽しくするための気づきが生まれることを学習のねらいとしています。
友だちと一緒に遊ぶことで、遊びの世界がぐっと広がり、楽しさがより増すことをを感じてほしいものです。
5年 フラッグフットボール
5年生が体育でフラッグフットボールに取り組んでいました。
それぞれのチームごとに立てた作戦を練習をして、ゲームに臨みます。
どのチームも「こうしてみたら?」「やってみる?」などとお互いにアイディアを出し合いながら、意欲的に作戦を考えていました。
子どもたちにフラッグフットボールの楽しいところを聞いてみると、
「相手の作戦を止めることができた時が嬉しい。」
という答えが返ってきました。やはり、「作戦」がフラッグフットボールの醍醐味であるようです。
避難訓練
9月2日(火)火災を想定した避難訓練を実施しました。
今日の訓練は、先生や他の人ではなく自分で考えて自分の命を守る行動を取ることをねらいとするために、子どもたちにも先生たちにも時刻を知らせずに行いました。
火災報知機のベルが鳴ると、子どもたちは自分たちで考えて行動することができていたように思います。
運動場に出てからは、学年ごとに整然と並んで避難することができました。
校長先生からは、自分の命を守るために、正しい情報を理解することとその上で正しい行動をすることが大切だというお話を聞きました。
校長先生が、今日の訓練放送で、「家庭科室」から「火災」が起こったということをちゃんと聴けたかを子どもたちに尋ねると、子どもたちはちゃんと聞き取っていました。
このような避難訓練を通して、自分の命を自分で守る力を子どもたちに身につけてほしいと思います。
おりづるタイム
来月6年生が修学旅行で広島を訪れます。原爆の子の像の前で平和集会を行いますが、その時に捧げる千羽鶴を全校生で作ります。初めて鶴を折る子も友達や先生、6年生が折り方を書いてくれた説明書を見ながら熱心に作っていました。
2学期給食スタートです。
2学期の給食が始まりました。
給食スタートの今日のメニューは、
カレーピラフ
ライススパゲッティサラダ
とうふスープ
牛乳
です。
子どもたちは、久しぶりの給食を楽しみにしてしていたようで、
どのクラスもよく食べて、残食が少なかったそうです。
2学期も愛情たっぷりの手作り給食で子どもたちの成長をサポートしていきたいと思います。
3日目の様子
2学期がスタートして3日目。
それぞれの教室での様子を見ていると、少しずつ学校のリズムを取り戻しているのを感じます。
来週からは給食が始まり、午後からの学習もスタートします。
2学期2日目
8月29日(金)2学期が始まって2日目は、あいにくの雨でした。
それでも、子どもたちは自由研究発表会をしているクラス、係活動について話し合っているクラス、テストをしているクラスなど、学年やクラスによって様々でしたが、どの教室も集中して学習していました。
この調子で少しずつ生活のリズムを学校モードに戻していきたいものです。
2学期始業式
長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
始業式の朝、玄関で校長先生と元気よくあいさつをする子どもたちの声が校舎に響き、学校に活気が戻ってきました。
始業式では、校長先生から子どもたちに向けて、無理せず生活のリズムを少しずつ戻し、行事がたくさんある2学期を自分で目標をもって取り組んでほしいとお話がありました。
それぞれのクラスでは、久しぶりに友だちや先生と会い、楽しそうな姿が見られました。学級指導の時間には、夏休みの宿題を提出したり、お便りを受け取ったり、また、2学期に向けての話を聞いたり、席替え、係・当番などを決めたりなどをしました。
半日でしたが、充実した時間を過ごすことができました。
2学期が子どもたち一人ひとりにとって実り多い時間となるよう教職員一同精一杯取り組んでいきたいと思います。
保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
1学期終業式
7月19日(金)1学期の終業式を行いました。
校歌斉唱の後に校長先生から、1学期間の成長や頑張り、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。最後に、図書委員会から読書スタンプラリー達成者の紹介がありました。
終業式の後には、それぞれのクラスで「あゆみ」を子どもたちが受け取りました。
始業式の日から今日まで子どもたちはそれぞによく頑張り、成長しました。
明日からは、長い夏休みに入りますが、体に気をつけて充実した毎日を過ごしてください。
文化祭 〜GO GO フレンズ! 協力してハッピーな思い出に〜
7月17日(水)岩園小学校の文化祭が行われました。
ペア学級で考えたたくさんのお店が出され、子どもたちがお店の宣伝や受付、お店の説明など、はりきってお店の運営をしていました。
今年はPTAからも「まめや」のお店を出していただきました。
岩園幼稚園や岩園保育所からも、子どもたちが遊びに来てくれました。
芦屋市長と教育長も文化祭に来てくださり、子どもたちと話をしながら、色々なゲームを楽しんでくださいました。市長からは、ペアで一緒にお店をすることがとてもいいですねというお言葉をいただきました。
自分たちでお店を作り上げていくことを通して、ペアや友だちとの関係が深まり、達成感を感じることができたようです。また、お店の運営をする中で、お客さん対応がとても上手だったり、テキパキと取り仕切ったりなど、子どもたちの意外な一面を発見することもできました。
このような特別活動の大切さを改めて実感しています。
ペアタイム〜いよいよ明日文化祭〜
明日岩園小学校で文化祭を行います。
これまでに児童会を中心に各ペアクラスで少しずつ準備を進めてきました。
今日はその最終確認や準備のためのペアタイムがあり、ペアどうしでどのお店に行きたいかを話し合ったり、明日のお店運営の役割分担を確認したり、持ち物を確認したりしました。
今年は、13学級のゲームと2学級のスポーツ、そして9学級のものづくりのお店が出店予定です。PTAのまめやも出店していただきます。
みんなが楽しめる文化祭になるように、ペア学級のみんなで協力したいものです。
1年 とうもろこしの皮むき
7月10日(木)に生活科の時間に、1年生がとうもろこしの観察をした後、皮むきをしました。
子どもたちは、とうもろこしのひげに大喜びをしていました。
そして、1年生が皮むきをしたとうもろこしが7月11日(木)の給食に出ました。
自分たちで皮剥きをしたとうもろこしは、甘くて美味しいと大好評でした。
5年 いじめ予防授業
7月10日(水)5年生全クラスで、「ストップいじめ!ナビ弁護士チーム」の真下弁護士によるいじめ予防授業をオンラインで実施しました。
今年度芦屋市内全ての公立小中学校で実施されることになっています。小学校では5、6年で実施されます。
仲良しの友だち間のトラブル事例の検討を通して、どんなことが「いじめ」にあたるのかについて考えました。そして、一人ずつどんなことがいじめであるかという認識が違うのでみんなの共通認識を作ることが必要であり、そのために法律で規定されているということを教えてくださいました。
また、いじめをどう防ぐかということについても教えてくださいました。
子どもたちは、大変積極的に授業に取り組み、よく考え、自分の考えをすすんで発表しようとしていました。
この授業を通して、子どもたちの「いじめ」に対する考えが深まったことと思います。
これからの学校生活において、今日の学びを大切にしていきたいと思います。
大変貴重な授業をありがとうございました。
6年生のいじめ予防授業は、10月に実施する予定です。
1年 ひきざんランド
1年生の算数の学習時間。
ひきざんのまとめの練習として「ひきざんランド」をしていました。
担任が子どもたちに「ひきざんランド」の説明をします。
「けいさんプリント、あんざんまん、おはなしづくり、ひきざんしんけいすいじゃく、けいさんかあどタイムアタックの5つのミッションのうち、どれからやってもオッケーです。」
「どこでやってもオッケーです。
ミッションをクリアしたら、ぼうけんチェックシートにはんこを押してもらいます。
まずは、自分で考えましょう。競争じゃないので、ゆっくりでいいから丁寧にやりましょう。」
子どもたちは、自分のやりたいものからどんどん進めていました。
一つひとつクリアするたびにはんこをもらって、喜んでいました。
5年 キャリア教育
7月8日(月)5年生がゲストティーチャーを招いてキャリア教育の学習をしました。
ゲストティーチャーは、世界一周コンテストで優勝して、実際に世界一周を果たした方で、絵本も出版されました。
今日は、こどもたちにご自身が世界一周して体験したことをお話ししてくださいました。
そして、締めくくりとして
自分の夢や想いが叶ったのは、実際に行動してみたから
だから、みなさんも、
自分のワクワクすることを探してやってみてほしい。
アンテナを立てながら具体的な行動をしてみてほしい。
と伝えてくださいました。
子どもたちの感想には、次のような言葉がたくさんありました。
○「 人生で最も恐ろしいことは行動しないこと」という言葉がささりました。
○わたしも先生みたいにワクワクすることを探してみようと思いました。
○「人生で最も恐ろしいことは行動しないこと」本当にその通りだとおもいました。
今日のお話を聞いて、私も将来の夢を絶対に叶えようと思います。
○僕は今日のお話を聞いて特に心に響いた言葉は、「やってみるまでできるかできないかはわからない」です。
ゲストティーチャーのお話が子どもたちの心にしっかりと届いていることが伝わりました。
ペアタイム 文化祭に向けて
7月5日(金)ペアタイムで文化祭の準備をしました。
17日(水)の文化祭でペアで一緒にお店をします。
高学年がリードしながら、そのお店の準備を一緒に進めて行きました。
一緒にすることで少しずつペアとの距離も縮まっていくようです。
1年 七夕飾りをしたよ
7月5日、1年生がお願い事を短冊に書いて七夕の笹に飾りました。
短冊と一緒に作った七夕飾りも笹に飾りました。
「せがたかくなりますように」
「えがうまくなりますように」
「せかいがへいわになりますように」
「アイドルになれますように」
「やきゅうせんしゅになれますように」・・・・
子どもたちの願い事が書かれた短冊を見ると、
一人ひとりの個性が表れていることを感じます。
みんなの願い事がかないますように!
6年 スピーチ Welcome to Japan
6年生が外国語の時間にスピーチをしていました。
Welcome to Japan の単元のまとめのスピーチです。
子どもたちは、スピーチに向けて、まず日本について紹介したいことを自分で調べ、スピーチ原稿を書き、それを翻訳ソフトで英語に翻訳しました。そして、その英文を先生やALTの先生に確認してもらいました。
子どもたちからは、アニメ、和菓子、桜、お寿司、和食、銭湯・・・など色々な日本の文化についての紹介されました。
一人ずつみんなの前に出て、自分の紹介したい日本文化について英語でスピーチをする6年生の姿は頼もしかったです。
ALTの先生からは、『「私も日本に行きたい!」と思ったのでとてもすばらしかったです。』とほめてもらいました。
6年 造形遊び〜ここからみると〜
6年生が図工の学習で造形遊びを楽しみました。
「ここからみると」という単元で 、場所の奥行きをいかして楽しく見えるものをつくることをねらいとした学習です。
校内の階段や手すりなどに奥行きを生かして楽しく見えるものを班で協力して作りました。
造形遊びをしている子どもたちもとっても楽しそうでした。
楽しみながらも、奥行きを生かしたアイディアは、さすがは6年生です。
4年 「垂直・平行と四角形」チャレンジタイム
4年生が算数のチャレンジタイムをしていました。
「垂直・平行と四角形」の単元内容を教科書を使って学級全体で4時間学習したあと、チャレンジタイムに取り組みます。
チャレンジタイム用に用意されたたくさんのミッションのうち、誰とどのミッションに取り組むのかを自分で決めて取り組みます。
必ず取り組まなければならないミッションが用意されていますが、どれから始めるかも自分で決めます。
子どもたちは、チャレンジタイムが始まるのを楽しみにしていた様子でした。