2024年5月の記事一覧

2年 体育発表会の練習

2年生が運動場で体育発表会の練習をしていました。

平均台、跳び箱、マット、ハードル、網くぐりを順番に乗り越えます。

名付けて「岩リンピック」です。

跳んだり、転がったり、乗り越えたり、くぐったり・・・色々な動きをします。

子どもたちは、とても楽しんでいました。

 

 

トライやるウイーク

5月20日(月)から24日(金)の5日間、山手中学校の生徒5名がこの岩園小学校でトライやるウイーク体験をします。

初日の今日は、1年生の教室で先生の補助をしたり、図書室で指導の補助をしたり、環境整備をしたり、大活躍の1日でした。

1年生にそっと寄り添ったり、アドバイスしたり、一緒に遊んだりする姿がたくさん見られました。

 

 

 

この1週間、この岩園小学校で教育に関わるいろいろな体験をしてほしいと思います。

 

4年 算数の学習

算数「1けたでわるわり算の筆算」の単元で、1時間の中の授業を子どもたちに委ねてみる「チャレンジタイム」を作っています。

授業の前半は、これまでと同じように学級全体で学習を進めて、後半は自由進度学習を取り入れる試みです。

 

 

 

 

今日は、授業の後半に「チャレンジタイム」があり、

①問題をといてレベルアップ 

②説明をしてレベルアップ

のどちらかを自分で選んで学習を進めていました。

 

「個別最適な学び」「協働的な学び」を作るために先生たちもチャレンジしています。

6年 調理実習

6年生が調理実習をしていました。

家庭科「朝食から健康な1日のスタートを」の学習で、朝食になる手早く炒めて作る料理を調理実習で作りました。

野菜を洗ったり、包丁で切ったり、炒めたり、使った器具を洗ったり・・・色々な作業がありますが、一人ひとりが気づいた仕事をどんどん進めていく様子は、さすが6年生と思わせてくれました。

みんなで協力して作っている雰囲気が素敵でした。

 

 

 

 

1年・2年 学校たんけん

5月17日(金)2年生が1年生をエスコートして、学校たんけんにでかけました。

2年生はこの日のために、計画を立てて準備をしてきました。

校長室や図工室、保健室などの特別教室に案内して、その部屋について説明をします。

その部屋の案内が一通り終わると、2年生が1年生のシートにスタンプを押してあげます。

実際にやってみると、列がバラバラになったり、けんかになりそうになったり、待ち時間が長くなったりなど、色々と想定外の出来事が起こりますが、それも大事な勉強です。

その場で誰かが対処をして、みんなでカバーしている様子も見かけました。

「まいごになっていないか。」

と列を振り返ったり、

「こっちだよ。」

と1年生を優しくエスコートしたり、2年生が張り切っている様子が随所で見られ、嬉しく思いました。

 

 

 

 

 

2年生 学校たんけんの計画

2年生が、生活科の学習で学校たんけんで1年生に教える計画を立てていました。

グループごとに役割分担をしたり、1年生に伝える内容を考えたりなどの計画を自分たちで考えて、学習を進めていました。

「どんな説明をしようかな。」

「あ、いいこと思いついた!」

などと子どもたちが、どんどんと話し合いを進めていきます。

「1年生に学校のことを教えてあげる」という必然性のある学習活動は、やはり子どもたちも主体的になるようです。

昨年は、1年生として2年生に学校たんけんに連れて行ってもらっていたこどもたちが、1年後には、こうやって1年生を案内できるようになるのですね。子どもたちの成長はすばらしいです。

 

 

 

6年 音楽の学習

6年生が音楽の学習をしていました。

「おぼろ月夜」の歌をタブレットで自分の歌っている動画を撮影して、先生にオクリンクで送っていました。「自分の顔を見ながら歌うのは恥ずかしい。」と恥ずかしそうでしたが、それでもいざ撮影するときは真剣に取り組んでいました。

 

 

 

最後に全員で「ラバースコンチェルト」をリコーダー演奏。難しい指遣いですが、さすがは6年生。上手に演奏していました。

 

体育発表会に向けて

5月14日(火)に体育発表会に向けての特別時間割がスタートしました。

早速に、学年ごとに練習がスタート。

 

 

 

6月1日(土)の体育発表会までの3週間の練習を経て、子どもたちの演技がどんなふうに変化し、進化していくのかが楽しみです。

体育発表会を通して、こどもたちが自分の成長を実感したり、達成感を持ったりすることができるような取り組みにしていきたいものです。

土曜参観・防災避難訓練

5月11日(土)土曜参観・防災避難訓練を行いました。

2時間目には5・6年生と保護者の方々対象の情報モラル親子講習会をもち、S N Sなどを活用するときに気をつけたいことについての学習をしました。講師の先生からは、講習会の中で、5・6年生が積極的に発言することをたいへん褒めていただきました。

参観授業は各学年それぞれに防災学習を行いました。1年生は、教科の学習と防災学習を合わせて参観いただきました。子どもたちは、お家の方に見守られて、張り切っていました。

最後には、防災引き渡し訓練をおこないました。800人ほどの子どもたちに加えて、保護者の方々もご参加くださったので、運動場は混雑しましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで無事に訓練を行うことができました。

保護者の方々にご参観・ご参加本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4年体育 リレーの練習

4年生がリレーの学習に取り組んでいます。

4年生は、初めてリレーに取り組みます。

リレーのポイントは、バトンパス。子どもたちは、いかにバトンパスをうまくおこなうかをチームで考え、練習に励みます。

子どもたちの目線の先には、体育発表会があります。

これからの練習を通しての子どもたちの成長が楽しみです。