学校からのお知らせ

岩小のお花たち


岩園小学校では、ストック、金魚草、パンジー、さくら草などの可愛らしいお花が心を癒してくれています。

校務の先生が愛情を込めて育ててくれたお花たちです。

学校へお越しの際には、どうぞ可愛らしいお花たちをご鑑賞ください。

 

 

5年 電流のはたらき

5年生が、電流のはたらきの学習をしています。

今日は、電流のはたらきを調べるための実験キットの組み立てに取り組んでいました。

 

班で協力して、コイルづくりとプラグの取り付けをするのが今日のミッションです。

コイルを巻き付けるに苦労しながらも、

班の友だちと助け合って、楽しそうに活動していました。

6年 租税教室

2月6日(火)に6年生が租税教室を実施しました。

税理士の方に学校へ来ていただき、税についてわかりやすくレクチャーしていただきました。

 

「税金を体験しよう」の体験型の学習を通して、税金の仕組みについて身近な問題としてとらえることができたようです。

 

最後に、税理士の先生が「税金はみんなで決めるルール」、「将来みなさんが決めていくことができます。」「これからは、税金の使い道にも関心を持ってほしい。」とお話を締め括られました。

子どもたちにとって大変貴重な時間となりました。ありがとうございました。

 

 

豆つまみ大会

 

 

給食週間中に、豆つまみ大会が毎日開かれます。

クラスの予選を勝ち抜いた人が代表として、出場します。

今日は1年生の日でした。

出場した代表の人が、華麗なる箸捌きを披露してくれました。

 

 

6年 プログラミングを使って

6年生は、理科で「私たちの生活と電気〜もったいない電気を減らそう〜」という単元を学習しています。今日は、「商品開発会議をしよう。」というめあてで、人感センサーをプログラミングする学習をしていました。

 

ペアで話し合い、協力しながらもったいない電気を減らす工夫について発送し、プログラミングを考えます。

  

子どもたちからは、

「近所迷惑防止ライト」「パパママ楽々目覚ましライト」「視力低下防止ライト」などの面白いアイディアが出されました。

今日の学習を通して、子どもたちは、

電気製品のプログラミング制御が節電のための工夫の一つであることを感じることができたようです。

 

 

 

給食週間

岩園小学校では、2月5日から「給食週間」が始まります。

毎年、この時期に1週間「給食週間」を設定し、給食室の先生方に感謝の気持ちを伝えたり、給食について考えたりしています。

初日に給食集会を行いました。

校長先生からお話を聞いた後、

各クラスから、給食室の先生方へ寄せ書きを渡しました。それぞれのクラスの工夫が凝らされた素敵な寄せ書きが贈られました。

 

 

 

 

そして、栄養士の秋田先生からは給食ができるまでの様子を動画で見せてもらいました。

コロッケが出来上がるまでの全ての過程を、詳しく見ることがででき、愛情たっぷりの手作り給食のよさが伝わったと思います。

給食週間には、給食クイズや豆つまみ大会などのイベントも企画されています。また、毎日、クラスの汁物の中に1つ星型のにんじんが入っているという「ラッキースター」のお楽しみも予定されています。

今日からの1週間は、給食のよさを改めて感じながら過ごせたらと思います。

 

 

4年 福祉体験 

4年生が福祉体験学習をしました。

 

車椅子で生活をされている方から、普段車椅子で生活をされている中で工夫されていることや困っていることなどについてお話を聞きました。

分かりやすくユーモアを交えながらフレンドリーにお話しくださったので、子どもたちも集中して聞いていました。

体育館では、車椅子体験をしました。ボランティアのあしや宙の会の方にご協力いただきながら、車椅子の扱い方についてレクチャーを受けた後、友だちとペアで車椅子に乗ったり、押したりの体験をしました。

 

「車椅子に乗っている人の気持ちになって」車椅子を押すことが大事だと教えてもらいました。

体験を通して、ほんの少しの段差や傾斜でも車椅子の方にとっては、怖かったり、不便だったりすることを実感できたようです。

子どもたちにとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

2年 長さはどれくらい

2年生が算数の時間に長さの学習をしていました。

たなの横の長さやテレビ台や黒板のたての長さを予想してから、実際に測ってみます。

 

友だちと協力し合って、長さを測っていました。

この学習では、自分の予想した長さと実際の長さとの違いに着目することで、長さの量感をより豊かにすることをねらっています。

 

いろいろなものを測る活動を通して、長さの測り方も自然に身についていきます。

子どもたちは、活動することが大好きなので、楽しく学習に取り組んでいました。

5年 ろ過のテスト

5年生は、理科「もののとけ方」の学習をしています。

実験を通して、ものがとけるときのきまりを見つけています。

その中で「ろ過」のしかたを学習しました。

それが身についているかを試すろ過の実技的テストをしていました。

 

一人ずつ行うので、みんな気合が入っていました。

 

理科では、知識を身につけるとともに、実験を通してきまりを見つけたり、実験の方法を考えたりする理科的な物の見方を身につけていくことをねらいとしています。

また、実験の技能も身につけられるように指導しています。

 

 

6年生 学年集会

1月26日(金)の5・6時間目、6年生が一月の学年集会をしました。

 

友だちの「今年一年の抱負」「将来の夢」というテーマのスピーチを聞き、良かったところを伝え合います。

どのスピーチも自分としっかりと向き合って、「こうしたい」という自分の考えが伝わる素晴らしいものでした。

その後、クラス対抗の「綱引き」、「足ブルリレー」で盛り上がりました。

 

オープンスクールで保護者の方が寒い中見守ってくださいました。

ありがとうございました。