2024年10月の記事一覧

4年生 宿泊学習のしおりが完成

4年生が来週に予定している宿泊学習のしおりを綴じていました。

はじめての宿泊学習にいく4年生。

神戸市立自然の家で泊まり、アーチェリーやカヌー、アスレチック、ネイチャービンゴなどの体験活動をします。夜にはキャンプファイヤーも行います。

今日しおりも完成し、いよいよ宿泊学習が近づいてきたことを実感します。

4年生にとって充実した宿泊学習になるよう、当日まで残りの1週間、最後まで気を抜かずに準備をしていきたいものです。

 

 

1年生 国語「くじらぐも」

「天までとどけ 一二、三。」

教室に元気な声が響きます。

1年生が、「くじらぐも」の学習をしています。

1年生の子どもたちがお話に登場するこのお話は、1年生にとって親しみやすいお話です。

くじらぐもになりきったり、子どもたちになりきったりして、お話の世界に浸って楽しんでいました。 

 

次に教室を飛び出して、運動場へ。

いかにもくじらぐもがいそうな青空の下、ジャングルジムの近くの臨場感たっぷりの場所で音読すると、子どもたちの音読の表現がいつもにも増して、豊かになりました。

 

 

1年生 図工「折って立てたら」

1年生が、図工で工作を楽しんでいました。

単元「折って立てたら」の学習です。

1枚の紙を、折って立てた形から、思いついたものを作ります。

子どもたちの作品から1年生の自由なアイデアが溢れていました。

 

 

 

 

 

5年生 調理実習

5年生が調理実習をしました。

メニューは、ご飯と味噌汁です。

ガラスの鍋で米がどんな風にご飯になっていくのかを確かめました。

味噌汁は、いりこで出汁をとって、丁寧に作りました。

みんなで協力して手際よく実習を進めていました。

自然学校の野外炊飯の経験がいかされているのを感じました。

 

 

  

 

音楽発表会の練習

1年生が音楽発表会の練習に励んでいます。

小学校ではじめて経験する音楽発表会。

体育館のステージに整然と並ぶのも、楽器を落とさないように演奏するのも、一年生にとっては簡単ではありません。

毎日の練習で少しずつできるようになっていきます。

歌や合奏も毎日少しずつ上達していきます。

今日は、歌も合奏も部分的に練習して、さらによくなりました。

成長ぶりが楽しみです。

 

 

子どもに委ねる学習

10月25日(金)3年生の算数科、4年生の社会科と理科、5年生の図工科で「子どもに委ねる学習」の授業を行いました。

3年生の算数科では、「重さ」の単元

 

 

4年生の社会科では、「私たちの県のまちづくり」の単元

 

 

 

4年生の理科では、「ヒトの体の作りと運動」の単元

 

 

 

5年生の図工科では、「光と場所のハーモニー」の単元

 

 

子どもたちは、自分が選んだ学習に意欲的に取り組んでいました。

 

3年 枝豆のさやとり

3年生が枝豆のさやとりをしました。

給食に使う丹波産の黒豆の枝豆です。

3年生がさやをとってくれた枝豆が、今日の給食にゆで枝豆として出ました。

3年生が一生懸命にさやとりをしてくれた枝豆はとってもおいしかったです。

3年生の皆さん、お疲れ様でした!

  

全校授業研究会 1年かたちづくり

 

 

 

 

10月23日(水)全校授業研究会を行いました。

岩園小学校では、子どもが主体的に学ぶために、「子どもに委ねる学習」をどう作っていくのか授業研究を行っています。

今日は、1年生の算数の授業で、「子どもの主体的な姿を引き出す」ために、「子どもに委ねる学習」を作り、全教職員で検討を行いました。

 

単元は、1年生の「かたちづくり」。

単元のはじめに、教科書を使って基礎的な学習内容を一斉学習で学びます。

その後、練習や発展的な内容の学習として、さまざまなブースを用意し、子どもたちの主体的な学習を引き出します。

ブースは、標準的な難易度のものと発展的なものと合わせて、14種類を用意。

子どもたちは、自分たちのペースで、納得できるまで、たくさんのバリエーションの中で選んで、実際に操作できるので、1時間ずっと集中して、主体的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

授業の後、研究会をもち、子どもたちの学ぶ姿から、「子どもに学習を委ねる」よさや意義について、また課題についても確認しました。今日の研究会で明らかになったことについて、今後の授業づくりに活かしていきます。

音楽発表会の舞台が完成しました

11月16日(土)に実施予定の音楽発表会に向けて、体育館に舞台を設営しました。

 

5年生が、体育館にシートを敷いて、椅子や積み木、ステージの運び込みの作業で大活躍をしました。

先生たちも、みんなで協力して、ステージを設置しました。

 

そして、6年生が、楽器を舞台に運び込みをしました。

 

 

高学年の子どもたちと先生たち、みんなの力を結集して、音楽発表会の舞台が出来上がりました。

舞台設置にかかる作業をするに当たって、5・6年生の子どもたちはとても頼もしい存在です。

力を貸してくれてありがとう。

明日から、音楽発表会に向けての特別時間割が始まります。

全校修学旅行報告会

10月22日(火)1時間目に,全校修学旅行報告会を行いました。

6年生が,修学旅行の平和学習で学んだことと、修学旅行を通して感じたことを全校生に向けて,報告をしてくれました。

広島での平和集会、平和記念資料館の見学、被曝体験者講和、平和記念公園でのフィールドワーク、爆心地や原爆ドームについてそれぞれの報告がありました。

そして、修学旅行を含め、平和学習をして感じたこととして、「自分にとっての平和とは」というテーマで代表の6年生が自分の考えを発表してくれました。

6年生が考える「自分にとっての平和とは」

一人一人が相手の気持ちを考え、思いやりを持つこと、

互いの違いを認め合うこと 

人間の命を大切にすること

お互いの意見を尊重し合う 

誰もが人間らしく生きられること

みんなが幸せに生きられる

など、たくさんの考えが発表されました。

6年生から、

「自分にできることはたくさんある。」

「小さなことでも続ければ大きな力になる。」

という考えが出されました。

その後、修学旅行で体験したこととして、宿舎での学びや宮島の観光 厳島神社 大鳥居についての報告もありました。

最後に、 「来年は、自分の目で見て感じてきてください。」と5年生へのメッセージで締めくくりました。

最高学年として全校生に向けて、平和学習の学びと自分の考えを力強く発信することができました。

5年自然学校5日目(最終日)

5日目退所式を終えて、4泊5日の自然学校が終了しました。体調不良や怪我でお迎えに来ていただくことはありましたが、なんとか乗り切ることができました。この5日間で子どもたちも芦屋とは違った自然を満喫したり、リーダーや友達との友情を深めたり、集団生活での楽しさや難しさを感じたりしたと思います。これらのことを学校生活に生かしてほしいと思います。

自然学校4日目②

日中に隠れ家作りに挑戦しました。講師3人とリーダーの力も借りて、木と棒とロープで思い思いの隠れ家を作りました。出来上がったら、お互いに作った隠れ家を披露しました。

 

体験給食

岩園幼稚園と岩園保育所の年長さんが、体験給食に来ました。今日は岩小自慢のカレーです。みんな美味しそうに食べてくれました。来年待ってます。

5年自然学校4日目①

少し疲れた様子もありますが、元気に朝ごはんを食べました。本日の昼間の活動の「隠れ家作り」を予定通りおこないます。どんな物ができるか楽しみです。夕方にはホームページにアップします。

5年自然学校3日目②

夕食後星空観察の予定でしたが、曇り空のため室内でスタンツ練習をしました。キャンプファイヤーに向けて皆んなやる気満々です。

5年自然学校3日目①

本日3日目のメインは野外炊事です。火起こしから飯盒での炊飯、カレー作り、盛り付けと、決められた時間で準備、調理、後片付けまで班で協力しておこないます。少し出来上がるまで時間差はありましたが、美味しいカレーをどの班も作っていました。

5年生 自然学校2日目③

 

無事脱落者なく、到着。汗だくですが、皆清々しい顔です。今から記念写真とおにぎりタイムです。

晴れ間が出て、アサギマダラがたくさん飛んできました。

絶景を見ながらおむすび3個を食べました。いつもよりおいしかったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 自然学校2日目②

おにぎり弁当をリュックサックに入れて、竹田城跡登山に出発しました。

雨は降っていません。

全員元気に登頂し、頂上で素晴らしい景色が見られますように!

道端には、カニが・・・。自然学校ならではのシーンです。

 

5年生 自然学校1日目②

5年生は、「窯元 やまの」で、立杭焼づくり体験をしました。

陶芸は、途中で形が自分の思っていた物と違い、作り直しをする人もいましたが、全員無事完成しました。

昼食は少し曇り空でしたが、班で楽しく食べました。

5年 自然学校1日目

10月15日(火)今日から南但馬自然学校において、4泊5日の自然学校を実施します。

朝、5年生は、学校で出発式を行い、リーダーたちと出会いました。

そして、たくさんのお家の方に見送られながら、元気に自然学校に出発しました。

保護者の方々、朝早くからお見送りありがとうございました。

 

 

 

3年 芦屋川たんけん〜中流〜

3年生が、芦屋川探検に出かけました。

今回のたんけんは、芦屋川の中流あたり。

川岸の草むらでは、バッタやチョウなどの昆虫を、

川の中では、やご、カワムツ、カニ、エビなどの生き物を見つけることができました。

良い天気で暑かったので、川の水の冷たさが気持ちよく感じられました。

芦屋川の自然を感じ、自然と親しむことができた1日でした。

 

   

 

6年 算数 データの整理と活用

6年生は、算数で「データの整理と活用」という単元を学習しています。

この単元は、データの分類や整理の仕方を理解すること、それを元に考察したり、説明したりすることを通して、統計的に問題解決する力を身につけさせることを目標としています。

単元のはじめに、教科書を使って大事なことを一斉学習します。

 

その後、「問題ー計画データー分析ー結論」という統計的な問題解決の方法を身につけるために、実際にデータを整理する活動をするのですが、A,B,Cの3つのコースから自分で選んで学習を進めています。

Aコースは,アンケートをとって自分でデータを集めるところから始める。

Bコースは,もともとあるデータを取り出して,整理する。

Cコースは,教科書に沿ってデータを整理する。

 

最初に教科書を使って一斉学習で学習したことを活かしながら,それぞれ自分に合ったコースの学習に取り組んでいました。

この単元は,データを整理して,分析するので,社会科的な要素も加わって、普段はあまり算数が好きではない子も興味を持って取り組む姿が見られる様です。

 

     

2年 生活科 さつまいもの観察

2年生が生活科の学習で「さつまいも」の観察をしていました。

夏に、学習園に植えたさつまいもが大きく育っています。

子どもたちは、さつまいもにぐっと近づいて観察して、スケッチをしていました。

立派に育ったさつまいもの茎や葉を見ながら、

「土の中では、さつまいもが大きくなっているはず」

と、嬉しそうにしていました。

 

 

 

4年 合奏の練習

4年生が音楽発表会で演奏する合奏曲の練習をしていました。

合奏曲は、「風になりたい」。

音楽室から離れた階段にも、練習しているフレーズが聞こえてきます。

今は、パート練習をしていて、それぞれ自分で音を確かめたり、パートごとに合わせたりしています。

みんな一生懸命に楽譜を見ながら練習に取り組んでいて、音楽発表会に対しての意気込みを感じました。

一生懸命な姿はかっこいいです。

  

 

2年生 神戸須磨シーワールドへの遠足

  

  

10月10日(木)、2年生が遠足で神戸須磨シーワルドへ行きました。

神戸須磨シーワールドは、今年の6月にオープンしたところで、こどもたちも遠足を楽しみにしていました。

シーワールドの中では、グループごとに自由に観て回るグループ活動をしました。

グループの友だちとはぐれてしまうというハプニングが起こった時には、先生にそのことを報告に来て、その友だちを一生懸命に探す姿が見られ、成長を感じました。

シャチとイルカのショーでは、子どもたちは水槽に食いついてかぶりつきの観覧をしました。

イルカやシャチがジャンプしたり、泳いだりなどするたびに、子どもたちは大喜びで歓声をあげて大いに楽しみました。

保護者の方々、お弁当作りや持ち物の準備などご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

2年生 町たんけん②

2組は、「ウエルシア」と「消防団」「いもくりなんきん」にたんけんに出かけました。

 

 

 

子どもたちのために、ご協力いただきありがとうございました。

2年生 町たんけん

2年生は今、生活科の学習で町たんけんに出かけています。

自分たちの住んでいる地域にあるお店や病院、公共施設の内、自分たちが行きたいなと思う場所を選んで、数名ずつでたんけんに出かけています。

今日は、3組が「シュワシュワ」と「竹園ホテル」に行きました。

普段は入ったり、観たりできないところを見せていただいたり、こどもたちからの質問に答えていただいたりして、こどもたちは満足していました。

子どもたちの学習にご協力いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、町たんけんで発見したことをまとめていきます。

 

 

 

修学旅行2日目②

今日は昨日と打って変わって、宮島観光やお土産選び、友達との楽しい時間を満喫しました。大きな怪我や病気もなく素晴らしい修学旅行でした。今日はゆっくり休んでくださいね。

修学旅行2日目①

2日目の朝です。小雨が降っていますが、徐々に天気は回復しそうですので、宮島散策の頃には何とか回復してくれることを願うばかりです。特に体調不良もありません。

 

修学旅行1日目②

夕食、お風呂が終わり、部屋でくつろいだり、班長さんは班会議に出たりしています。明日もあるので、早く寝てくれれば良いのですが・・・。

修学旅行1日目①

本日より広島修学旅行です。小雨の中ではありましたが、バスでの移動も大きな遅れやバス酔いの児童もなく、午後からの平和公園での活動を終えてホテルに戻ってきました。今から夕食、お風呂です。

5年 跳び箱運動

 

 

  

5年生が体育館で体育をしていました。

はじめは、2人で協力してバランスボールで乗る運動。

うまく乗れる子がいると、みんなで拍手。

次は、跳び箱運動。

かかえ込み跳び、伸膝台上前転に挑戦していました。

体育館には、低いものから高いものまで自分に合った高さを選べる様に跳び箱を用意しています。

その中から自分に合った跳び箱の高さや技を選んで、どんどん挑戦していきます。

発展技として、頭はね跳びに挑戦する子もいました。

友だちとアドバイスしあったり、助け合ったりして、集中して取り組んでいました。

後片付けもみんなで協力し合って、とっても上手でした。

さすが5年生!と思わせてくれました。

 

 

6年 修学旅行へ出発

6年生が、広島への修学旅行に出発しました。

あいにくの雨ですが、平和集会をしたり、平和資料館を見学したり、被爆体験者の講話をきいたりなどの平和学習を通して、平和について自分なりに考えられる1日となりますように・・・。

 

 

5年 自然学校出前講座

5年生が南但馬自然学校の出前講座で、ロープ結びと火起こしにチャレンジしました。

5年生は、今月15日からの自然学校で隠れ家づくりと野外炊飯をする予定にしています。

隠れ家づくりでは、ロープの基本的な結び方を知っておくことが大事です。自分たちが作りたいものを作ることができるように、出前講座でロープ結びを教えていただきました。

 

後半には、火起こし体験をしました。

まい切り式という火起こし器で、グループごとに挑戦しました。

火起こし器を持つ人、支える人、交代する人、と自分たちでさっと役割分担をして、火起こしに取りかかっていました。

けむりはあがるのに火種にするのがなかなか難しく、火を起こすことがいかに難しいかを実感しました。

 

 

 

2年 校区たんけん

2年生が楠町まで街たんけんに出かけました。

途中の公園でお茶休憩をはさんで、最終目的地の仲ノ池に到着しました。

たくさん歩いたので疲れていたけれど、仲ノ池のどんぐりひろいや遊びで疲れも吹き飛んだ2年生です。

  

 

1年生 わくわくえんそく

 

 

1年生が、校外学習で神戸市立王子動物園に行きました。

動物園では、グループ行動をしました。

前もってグループでどの動物を見にいくかを相談していたこともあって、もめることなく順番にみたい動物のところをまわり、時間を守ってグループ行動をすることができました。

白くまやきりん、かばなど、いろいろな動物に出会って、子どもたちも大喜びでした。

お昼には、待ちに待ったお弁当タイム。おいしいお弁当を食べて、元気をチャージしました。

お弁当の準備や駅までのお迎えなど、保護者の皆様ありがとうございました。星