学校からのお知らせ

6年お楽しみ会

学期末が近くなり、各クラスでお楽しみ会を子どもたちが計画して、実施しているクラスがあります。6年生は調理実習を兼ねたお楽しみ会だったようです。

5年大阪ガス出前授業

さまざまな場面で、いくつかのアイテムを使って危機から逃れる方法を学びました。グループで自分の考えを出しながら検討しました。

3年 豆腐づくり

3年生が、国語科の学習「すがたをかえる大豆」で、学習したことを、実際に確かめてみました。

大豆がどのようにとうふにすがたを変えるのかを、実際に見て、できたての豆腐を食べました。

豆乳を作ったり、熱々の豆乳をしぼったりするのは、先生たちの仕事です。

 

 

 

できあがった豆腐の味は、確かに大豆の味がすると納得していました。

 

 

2年 焼き芋

2年生が学習園で育てたサツマイモを焼き芋にしていただきました。

学校にある陶芸窯で焼きました。

焼き芋がやきあがると、あたりはとってもいい匂いがしていました。

 

 

みんなでおいしくいいただきました。

体育委員会企画「けいドロ」

12月20日(水)体育委員会企画で、高学年対象の「けいドロ」を行いました。

 

 

寒い中でしたが、4年生から6年生が所狭しと走り回っているうちに、あっという間に

20分休みが終わってしまいました。

高学年の鬼ごっこは、やはり迫力が違います。

体育委員のみなさんお疲れ様でした。

体育委員会企画「ふえおに」

12月19日(火)体育委員会の企画で20分休みに低学年「ふえおに」を行いました。

 

 

 

鬼ごっこが始まると、鬼から離れようと、みんな一斉に運動場の端に大移動。

そして、あっというまに鬼が増えていきます・・・。

寒い中でも、このような企画があると、みんなで外に出て、体を動かすことができます。

体育委員のみなさん、お疲れ様でした。

明日は、高学年「けいドロ」が予定されています。

 

 

6年 「ふるさと」

 

6年生が、「ふるさと」の2部合唱に取り組みました。

EXILEのATSUSHIの歌う「ふるさと」の映像を見て、歌い方を工夫しているところやよさを見つけました。

「優しく歌っている」「声をふるわせている」など、子どもたちからたくさんの意見が出ました。

  


そして、次に、ATSUSHIがこの歌にどんな思いや願いを込めて歌っているかを紹介。

その思いをもとに、自分がどんな思いで歌いたいかをそれぞれ決めて、タブレットで共有します。

一人ひとりの思いをもって、グループでATSUSHIの歌う主旋律に合わせて副旋律を歌いました。

タブレットで映像を聴きながら、活動します。

最後に全員でATSUSHIの歌う「ふるさと」と声を合わせました。

  


ATSUSHIの声とみんなの声がきれいにハモり、みんなの思いが伝わってくるような

すばらしい歌声でした。

6年 セレクト給食

6年生でセレクト給食を実施しました。

栄養バランスを考えながら、前もって自分が選んだ献立をいただきました。

しめじスープとこまつなソテー、牛乳は全員同じですが、おにぎりかパン、ハンバーグか鶏の竜田揚げか魚のムニエルか豚肉のチーズ焼きかエビフライ、フルーツは、パインかいちごかオレンジを、それぞれ選びます。追加でコーンとチーズも選べます。

 

 

選べる選択肢が多く、一人ひとり献立が違うので、スペシャル感があり、

6年生はとっても嬉しそうでした。

6年 アルティメット

 

6年生が、体育の時間にアルティメットで盛り上がっていました。

アルティメットとは、フライングディスク(フリスビー)を使った競技の一種です。

フリスビーが投げられたり、キャッチしたりするたびに、子どもたちからは、大きな歓声が上がります。

フリスビーを使うので、誰もが扱いやすく、楽しみやすようです。

2年 国語のふりかえり

 

 

2年生が、iPadを使って国語の振り返りをしていました。

国語の学習で好きだったことを一人一人が書いて、ムーブノートで共有すると、全員の書いたものが一覧で見ることができます。友達がどんなことが好きだったのかということに関心を持って、一覧表を覗き込んでいました。友達の書いたものを見ながら、「そうそう。私も!」と共感したり、新しい発見をしたりしていました。

全員の声を一覧表で見ることができるのは、ICT活用の良さであると感じます。