学校からのお知らせ

校外学習 6年生

5月2日(火)6年生が芦屋市内の施設めぐりに出かけました。

行き先は、芦屋市立図書館、芦屋市立美術館、谷崎潤一郎記念館。

3年生の時に、コロナ禍のために見学できなかった場所を、ようやく見学できました。

施設館内で集中して見学する姿は、さすが6年生と思わせてくれました。

天候にも恵まれ、芝生広場では楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

4年生 ドキドキハラハラの半周リレー

 

 

5時間目、運動場から元気な歓声が聞こえてきました。

4年生が合同体育で半周リレーをしていました。

半周リレーのバトンパスは、2カ所で分かれて行うので、4年生にとっては難関です。

それだけに練習した分だけ、バトンパスに差が出やすいと言われます。

6月の体育発表会までの練習でどれだけ上手になるか、子どもたちの成長が楽しみです。

 

色の混ぜ方を知って楽しもう 3年生

3年生が図工の学習で、絵の具の使い方を学習していました。

絵の具の混色を色々と試して、自分だけの色を発明する学習です。

「ほら、こんな色できたよ。」「夕焼けいろだよ。」「抹茶色。」「天空色。」・・・・

と素敵な色がたくさんできました。

 

 

4年生 音楽の学習

4年生が音楽をしていました。

軽快な音楽にあわせながらみんなでリズムを鳴らします。みんなで合わせ音が一つになると一体感が生まれます。

次にリコーダーの演奏。きれいな音が響きます。

 

 

うまくふけるかな リコーダー 3年生

3年生は、リコーダーを演奏する学習しています。

♪ラーメン ラー油 ララララおいしいラー  と歌いながら、

タンギングに気をつけてふく練習をしていました。

子どもたちはとっても楽しそうでした。

これから練習を重ねて、きれいな音でいろんな曲がふけるようになっていきます。

 

晴天を満喫〜休み時間〜

久しぶりの晴天の日。20分休みには、子どもたちが運動場で元気いっぱいに遊んでいます。

休み時間になると、運動場には、子どもたちの元気な声が響き渡ります。

遊具も人気です! ボール遊びや鬼ごっこで走り回ります。

一輪車も人気です! 校庭のお花たちも見守ります。

5年 初めての家庭科〜調理実習〜

5年生が、初めての「家庭科」調理実習をしました。

グループでお湯を沸かして、緑茶を急須で入れて飲みました。包丁やまな板の使い方を練習するためにフルーツを切って、それもいただきました。

グループで協力し合って、とても上手に実習に取り組めていました。

「家庭科」の学習は、生活と結びつきが強いので、学んだことをすぐに毎日の生活に逝かせそうですね。

 

 

 

6年 理科の実験

 

理科室では6年生が実験をしていました。

「ものが燃えるしくみ」についての問題を解決するための実験でした。

理科の学習では、問題に対しての自分の予想をたて、実験で調べます。実験の結果が出たら、そこからわかることを考察し、文や図を使ってまとめます。そして、また新たな「不思議」を見つけていきます。そのような学習を通して、実験などの基本的な技能を身に付けたり、問題解決の力を養うことを目標としています。

はじめての給食〜1年生

 

今日は1年生にとって小学校ではじめての給食でした。

机の上の準備の仕方、給食当番のしかたや教室での待ち方などの「給食の準備」について一通り学習してから、いざ給食開始。

給食当番さんは、初めての経験でとまどいながらも、一生懸命にお仕事をしました。

自分の席で待っている人も、落ち着いて自分の席で上手に待つことができました。

メニューは、カレーライス、カムカム海藻サラダ、りんごゼリー、福神漬け、牛乳でした。

1年生は、岩園小の愛情たっぷり手作り給食を気に入ってくれたでしょうか。

好き嫌いなくもりもり食べて、大きく育ってくれることを期待しています。

春見つけ 2年生

 

 

2年生が生活科の学習で春みつけをしました。

校庭で花や昆虫などを見つけて、スケッチしました。

友だちと一緒にみつけたり、お互いに見つけたものを見せ合ったり、とっても楽しそうな様子でした。

「ダンゴムシ見つけたよ!」と、とびきりの笑顔でみせてくれました。

友だちと学び合う楽しさをたくさん感じてほしいと思います。

1年生を迎える会

4月19日(水)に1年生を迎える会を行いました。

児童会が「1年生が岩小を好きになれるようにしよう。」というめあてで計画していた会です。

あいにくの雨のため、全校生が集まって行うことはできませんでしたが、体育館で5年生が花のアーチでお出迎えをする中、1年生と6年生が一緒に入場しました。

 

 2年生から4年生は、各教室でリモート参加しました。

その後、くす玉割り。

 

 

続いて、ジャンケン列車で盛り上がりました。

 

 

校歌を歌ったり、学校紹介をしたりしました。

最後の1年生のインタビューで、「楽しかった。」の声が聞けて、6年生もとってもホッとした表情を浮かべていました。

 

 

 

1年生の笑顔や歓声があふれる素敵な会になりました。

委員会活動がスタート

 

 

 

17日に委員会活動がスタートしました。今日は第1回目ですので、自己紹介、役員選出と年間計画についての話し合が

いを中心に行いました。

岩園小学校では、代表委員会、給食、掲示、体育、図書、放送、保健、クリーンアップの8つの委員会が、活動をしています。

5、6年生が、この委員会活動を通して、学校生活をより豊かで楽しく、充実したものするために力を発揮します。

今年度も、それぞれの委員会の主体的な活動を期待しています。

避難訓練

 

 

14日に避難訓練をしました。今年度の最初の訓練なので、避難経路を確認することが目的でした。訓練放送が流れてから、5分50秒で避難が完了しました。みんな素早く行動できていました。避難した後、校長先生から放送をよく聞いて正しい行動をとること、「おはしも」をわすれないことについておはなしがありました。

訓練をしっかりすることでいざ火事や地震が起きた時に素早く行動することができます。

避難訓練を通して、正しい判断をする力をつけていきたいと思います。

 

離任式 ありがとうございました

4月13日(木)にこの3月で岩園小学校を去った先生とのお別れの式である離任式が行われました。お世話になった先生たちから温かいご挨拶がありました。私たちはその思いに触れ、とてもあたたかい気持ちになりました。その後、児童会代表から、お別れの言葉や花束を贈りました。最後は拍手で先生方をお花のアーチでお見送りしました。これまで岩園小学校を支えてくださった先生方お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

1年生はじめての学習

1年生は、教室に入っていろいろな学習をしました。

あいさつや返事の仕方、名札のつけ方、ロッカーの使い方、朝の準備の仕方、トイレの使い方、下校の仕方・・・と、たくさんのことを学びました。

少しずつ岩園小学校のことを知って、慣れてほしいと思います。 

 

 

ピッカピカの1年生が誕生しました

 

4月11日(火)令和5年度入学式を行い、126名のピッカピカの1年生が誕生しました。

入学式では、校長先生のお話や担任発表を行いました。短い時間でしたが、新1年生のみなさんは、お話をきいて返事をしたり、あいさつをしたりなど、しっかりと参加することができていました。

1日も早く学校生活や先生、クラスの友だちに慣れて、岩園小学校での生活が充実した毎日になるようにみんなで応援していきます。

 

さすが高学年

 

  

明日の入学式のために、5年生が入学式の会場づくりの作業をしました。

また6年生は1年生の教室の準備をしました。

学校の行事はこうやって高学年の力によって作られています。

テキパキと仕事をする姿がとっても頼もしかったです。

さすが高学年です。

 

令和5年度 着任式・始業式

いよいよ学校が始まりました。あいにくの雨でしたが、元気な子どもたちに会うことができ、とてもうれしく思いました。

着任式・始業式は、放送で行いました。

着任式で新しく来られた先生と出会い、いよいよ担任発表。

そして、始業式では、校長先生から岩園小学校の学校目標についてのお話を聞きました。

今年度の学校目標は、「学び合い 支え合い 高め合い 〜未来を切り拓く生きる力の育成〜」です。

新しい先生との出会い、新しいクラスの友達との出会い。そして、新しい教室、新しい教科書・・・。

子どもたちの進級の喜びを大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

第88回 卒業式

   

3月20日(月)本校体育館にて、第88回卒業式を挙行しました。

とてもきれいな青空のもと、教職員や保護者に見守られながら、6年生が岩園小学校を巣立っていきました。

卒業生の皆さんのご活躍を心よりお祈りします。ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

歓送式

卒業式を20日に控えた6年生を、1〜5年生みんなで見送りました。

みんなの笑顔と拍手で「ありがとう」の気持ちを伝えると、6年生もさわやかな笑顔で帰っていきました。

とうとう6年生が岩園小学校に登校するのも卒業式を残すのみとなりました。

6年生は、卒業制作でみんなが使える素敵な名札かけをプレゼントしてくれました。

 

 

 

  

6年生奉仕活動

 

 

6年生が奉仕活動として、運動場の側溝の掃除をしてくれました。

重い土をスコップですくって、運動場に戻す作業は大変そうでしたが、

それでも一生懸命にスコップを動かす姿はとても清々しくて素敵でした。

6年生、ありがとう!

 

卒業コンサート

   

3月13日(月)の昼休みに、有志の6年生による卒業コンサートが開かれました。

演奏を聴こうと、体育館にはたくさんの子どもが集まりました。

演奏されたのは、「千本桜」「ひまわりの約束」「ワタリドリ」の3曲。

とってもカッコイイ演奏で、会場が手拍子で一つになりました。

 

ありがとう!6年生

   

 

6年生が奉仕活動で「岩小クリーン大作戦」を行いました。

毎年6年生がこの時期に奉仕活動してくれるのですが、今年は実行委員を中心に、学校中の廊下やワークスペース、階段、手洗い場を念入りに掃除することに決まったそうです。

学校の隅々まで丁寧に掃除をして磨き上げてくれたおかげで、学校が美しくなりました。

掃除の仕方も上手で、さすが!6年生と感じました。

奉仕活動をする6年生の姿を見ると、いよいよ卒業が近づいていることを実感します・・・。

6年生、ありがとう!

6年生校外学習

3月1日(水)に京都に校外学習に出かけました。少人数のグループで電車に乗り、散策のルートも事前に自分達で話し合い(京都市営バスを使って)京都市内を周遊しました。天候にも恵まれ、お土産も買い、良い思い出づくりができました。

6年生を送る会

 

 

  

「6年生を送る会」をしました。

「6年生の心にひびく会にしよう」という目当てで児童会が主催したイベントです。

イントロクイズや学校◯✖️クイズ、ゲームの時には、楽しそうな笑い声が教室から聞こえてきました。

そして最後に、

「お掃除や登校班、ペア活動では、本当におせわになりました。ありがとう。」

のメッセージとともに、1年生からペアの6年生へプレゼントを渡しました。

6年生からは、お礼に手作りの名札かけが渡されました。

このイベントが終わると、卒業がいよいよ近づいていることを感じます。

 

 

4年 福祉体験学習

 

 

4年生が、総合の学習で福祉体験学習をしました。

車椅子で生活をされている方からお話を聴いたり、実際に車椅子を押す、または乗る体験をしたりしました。

この体験学習を通して、車椅子での生活についての理解を深めるとともに、普段気づかないことに気づくことができたようです。

 

授業参観・懇談会(低学年)

 

 

低学年の授業参観にも、たくさんの保護者の方が参観してくださいました。

子どもたちは、お家の方に見守られてとっても嬉しそうな表情をしているのが印象的でした。

学年最後の授業参観を予定通り実施できたことをありがたく思っております。

 

また、懇談会まで残ってくださった保護者の方々、お忙しい中ありがとうございました。

保護者の方々と担任とが直接顔を見ながらお話することが大変意義深いことだと改めて感じました。

授業参観・懇談会(高学年)

 

 

今日は高学年の参観・懇談会があり、たくさんの方にお越しいただきました。

保護者の方に見守られ、子どもたちにとっては大変励みになったことと思います。

ご参観ありがとうございました。

明後日は低学年の参観・懇談会を予定しています。

 

ようこそ岩小へ〜小学校ごっこ〜

   

芦屋甲陽幼稚園、岩園保育所、芦屋みどり幼稚園の来年1年生になる園児のみなさんが、岩園小学校で「小学校ごっこ」を楽しんでくれました。

えんぴつの持ち方を習ったり、いろいろな教室をまわり、学校をたんけんしてもらいました。

図書室では、5年生の図書委員のお兄さんが、図書室を案内しました。

「たくさんの本がみんなをまっていますよ。」と図書室の先生からも歓迎の言葉を伝えました。

この体験を通して、小学校生活への期待が膨らみ、入学を心待ちにすることを願っています.

 

5年総合授業 食品ロスについて

5年生で総合的な学習の時間で「食品ロス」について考えました。家庭からが半分を占めていることに子ども達は驚いたようで自分達の家でロスを少なくすることを考えていました。

3年生命授業

3年生全クラスで毎年外部から講師を招いて「命の授業」を実施しています。性教育の要素も取り入れながら生命誕生の仕組みや命の大切さを映像や人形も使いながら学びました。保護者の方も一緒にお話を聞いていただきました。

給食週間(豆つかみ大会)

今週から給食週間が始まっています。給食室の先生に各クラスが感謝を伝えたり、給食委員会が豆つかみ大会を企画するなどおこなっています。

図工展

図工展を開催しました。体育館に全児童の作品(絵画・立体作品)を展示しました。パネルの準備や連作りなど大変でしたが、一堂に他学年の作品を子ども達や保護者の方に見ていただける機会は大変意義のある貴重な機会でした。

オープンスクール

26日、27日オープンスクールがありました。感染症対策のため午前中に分散オープンスクールでの実施になりましたが、ご協力いただきありがとうございました。図工展も保護者の皆様には午後からと大変ご不便をおかけしました。重ねて御礼申し上げます。2月末にも最後の参観・懇談を予定していますので、ご都合つけばご参加ください。

1.17集会

     

阪神淡路大震災から28年目の1月17日を迎えた今日、1.17集会を行いました。

校長先生からのお話のあと、各学年がそれぞれに学習したことを発表しました。

さいごに教頭から震災の体験談を聞きました。

命の大切さについて考えました。

 

避難訓練

   

大地震を想定した避難訓練を行いました。久しぶりの訓練でしたが、みんな落ち着いて避難していました。

地震発生の放送から全員が避難し終わるまでの時間が、2学期よりも1分短くなり、運動場に集合した後には、静かに待つことができました。

校長先生からは、大きな地震が起こったときには、正しく情報を理解することと自分の命を守る行動をとることが大切であるというお話を聞きました。

地震はいつどこで起こるかわからないので、様々なシチュエーションを想定して、備えをしておきたいものです。

ぜひ、ご家庭でも地震が起こったどこに避難するかなどをお話しください。

 

6年生焚き火

来週17日は、阪神淡路大震災から28年目を迎えます。震災を経験している人も徐々に少なくなる中、当時の追体験ではありませんが、ガス電気・水道が止まった当時は焚き火で暖をとったことを学習しました。せっかくなので自分が焼きたい食べ物もアルミホイルに包んで焼きました。少し火力が強くて焦げ焦げの児童もいましたが、楽しく学習できました。

書き初め

   

3学期が始まって2日目。

子どもたちが、書き初めをしていました。

心を込めて、一画ずつていねいに書く姿がとても凛々しく、みんなが書いた墨の文字をみていると、清々しい気持ちになりました。

集中して何かに取り組んでいる姿は、素晴らしいですね。

 

 

 

 

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年度の冬休みは17日間と例年になく長い休みでした。元の学校生活に慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、教室に入ると友達や先生と楽しく過ごしている児童がほとんどでした。3学期はあっという間に過ぎます。今の学年の総まとめをしっかりしてほしいと思います。

2学期終業式

本日2学期終業式でした。9月こそ学級閉鎖もありましたが、宿泊行事や音楽発表会をはじめ学校行事も規模や実施方法を工夫しながら行いました。今年は少し長めの冬休みですが交通事故や健康には十分注意して有意義な時間を過ごしてください。皆様良いお年を。

1年生たこあげ

寒い中ではありまししたが、1年生が自分達でデザインを考えた凧で遊びました。思った以上に高く上がっている凧もありました。

6年セレクト給食

2学期も残りわずかになりました。6年生にとっては小学校生活の最後に向けてのカウントダウンも始まっています。これからの行事や学習、学校生活に悔いが残らないように取り組んでほしいと思います。今日は給食室の先生方の協力のもと、自分でセレクトした食べ物での給食です。いつもと雰囲気が違う中、楽しい給食の時間を過ごしました。

ペア活動

今日は久しぶりにペア活動がありました。1・6年生は運動場で楽しく遊びました。6年生が優しくエスコートしてほのぼのとした雰囲気でやっていました。

児童会選挙

来年度の児童会役員を決める児童会選挙がありました。立会演説会を行い、その後投票しました。芦屋市選挙管理委員会から投票箱も貸していただき、投票を行いました。結果は来週発表します。みんなが過ごしやすい学校になるための公約を立候補者が熱弁していた姿が印象的でした。聞いてる人達も真剣に耳を傾け素晴らしい会でした。

6年平和学習

6年生の児童に戦争体験を語っていただきました。語り部の方も年々少なくなり語り継ぐことの大切

さを改めて感じました。

2年・4年ペア文化祭

今年度は分散して岩小文化祭を実施ています。今日は2年と4年のペア文化祭でした。お店をペアと一緒にまわったり、楽しそうなお店をやってお客さんを呼び込む姿も見られました。

1年生自然体験

1年生が植えていた大根が大きく育ちました。今日収穫をしました。想像以上の大きさにびっくりしている児童もいました。


 

音楽発表会

本日音楽発表会を行いました。コロナ禍ではありますが、クラス又は2クラスごとに今年度は観客人数制限なしで実施しました。多くの方に見ていただき、子ども達も緊張しながらでしたが、いつもにも増して上手にできていたクラスが多かったと思います。短い期間での練習でしたがよく頑張りました。

1年生秋見つけ

1年生が午前中に秋見つけに仲ノ池に行きました。普段からここで遊んでいる児童はよくドングリやクヌギが落ちている穴場を知っているようで、見つけるのも早かったです。みんなで歩いて探して楽しい時間でした。

ワールドカップ応援メニュー(給食)

昨日から給食で「FIFAW杯(サッカー)応援メニュー」と題して対戦国のドイツの料理や開催国のカタールの料理などをメニューに取り入れています。今日はカタールの料理「ビリヤニ」でした。世界3大炊き込みご飯と言われているスパイシーなご飯です。クミン、コリアンダー、シナモンなどを使って味付けしています。子ども達にはドライカレーのようでおいしいと評判でした。