2024年5月の記事一覧
ペア活動 よろしくの会
5月10日(金)ペア活動 よろしくの会をしました。
岩園小学校では、1・6年、2・4年、3・5年がペアを組み、一年間でいろいろな児童会活動を行っています。
今日の会は、ペアと仲良くなれるように、また、お互いのことを知り合えるように、自己紹介をしたり、カードの交換をしたりしました。
最初は、少しぎこちない様子でしたが、トークタイムやゲームを通して、少しずつ打ち解けて、笑顔もたくさん見れるようになりました。
異学年でのペア活動では、同年代の子どもたちどうしでは得られない学びがあります。
ペア活動での子どもたちの関わりを見守っていきたいと思います。
2年 野菜の苗をを植えたよ
2年生が、生活科で野菜の苗を植えました。
オクラ、しそ、きゅうり、ゴーヤ、プチトマト、ナスなどの夏野菜を育てたいものを選んで、1人一鉢で育てます。
子どもたちは、苗を植えた自分の植木鉢を大切そうに教室のベランダに運び、水やりをしていました。
そして、
「水やりがんばる!」
「実がなったら教えるね!」
と野菜の成長を楽しみにしていました。
毎日の水やりをがんばってほしいものです。
3年 市内めぐり1
5月8日(木)に3年生が市内巡りに出かけました。
気温もやや低めで爽やかな天候のもと、学校を出発し、朝日ケ丘小学校の校区を巡りました。
たくさん歩きましたが、みんな元気に最後まで歩くことができました。
子どもたちはこの市内巡りを通して、
「近くだけれど、知らない場所があるんだな。」
という発見をしたり、
「警察の前で敬礼をしてもらったのが嬉しかった。」
などの感想をもったりすることができたようです。
1年 給食当番上手にできるようになったよ
4月23日からスタートした1年生の給食も、今日で9回目となります。
給食の準備をすることにも慣れて来ました。
何より給食当番の成長ぶりが素晴らしいです。
今年度は給食ボランティアの方々に入っていただき、丁寧に指導をすることができています。そのおかげだと感謝しています。ありがとうございます。
子どもたちにとって「経験すること」がいかに大切であるかをこの給食当番の成長ぶりから改めて実感しています。
3年 社会科の学習
3年生は社会科では「わたしたちのまち」の学習をしています。
そして今日は、「芦屋市の山側の様子を調べよう」というめあてのもと、地図記号の学習をしていました。
そして、芦屋市の山側の様子を調べるにあたって、どんなことを調べたいのかをノートに書きました。
最後には、地図帳にのっている地図記号クイズにタブレットで取り組みました。
それぞれのタブレットで自分のペースでできるのでこどもたちは集中して取り組んでいました。