2022年9月の記事一覧
3年 芦屋川たんけん
3年生が、総合の学習で芦屋川上流の探検をしました。
いいお天気のもと、色々な生き物との出会いに、歓声があがりました。
どんな生き物がいるのか、川の流れはどうなのか、自然環境はどうなのか、
それぞれに調べる目的を持って探検し、調べてわかったことを、グループごとに
まとめて発表します。
水がとってもきれいで、生き物もたくさん見つけることができました。
6年音楽授業
いろいろな和音のひびきを感じ取ることをめあてに各パートごとに分かれて練習しました。3つのパートに分かれるのですが、一緒に合わせるとついつい、つられそうになっていました。
6年生 社会科「長く続いた戦争と人々のくらしについて知ろう」
広島の修学旅行に向けて、社会科では戦争について学習を広げている6年生。
戦争中に芦屋市で生活していた小学生の作品、作文、テストなど、当時の様子を示す資料が、先生から一人ひとりのタブレットに送られます。送られた資料をタブレット上で操作しながら、じっくりと読み込み、自分の考えを書き込みます。
自分の考えをタブレットで提出し、友だちの考えを読み合うことで、
様々な角度からの意見に触れ、考えを広げたり、深めたりすることにつなげます。
さすが6年生。それぞれに、資料をもとによく考えられていました。
3年 理科の学習
3年生が、理科の学習でかげのできかたや太陽の光について調べていました。
かげつなぎをしています。この他にもかげふみもしました。この活動を通して、
かげは、どんなところにできるのかの学習につなげます。
しゃ光板を使って、太陽を見ています。
1年 国語の学習
1年生が「やくそく」の学習をしていました。
幼稚園のお友だちに聞かせてあげることを目標に、ともだちと交流しながら、お話を楽しんだり、想像を広げたりしながら、音読の仕方を工夫しています。
みんなやる気まんまんです。
1年 図書のじかん
「たくさん読んだね。」
司書補の宮田先生に、読書スタンプラリーにシールをはってもらっています。
落ち着いた雰囲気で、それぞれにお気に入りの本を探して、読書の楽しさを味わっていました。
読書に親しんで、心を豊かにしてほしいです。
5年 国語」「新聞を読もう」の学習
新聞の一面の構成について学んでいました。
題名、リード、見出し、コラム・・・などが新聞の一面のどこにあるのかをタブレット上で操作して見つける学習です。
落ち着いた雰囲気で集中して学習に取り組んでいました。
5年 理科の学習「花と実」
5年生が、理科の学習で学習園のゴーヤやオクラの花粉を採取をしていました。
そして、採取した花粉を顕微鏡で観察しました。顕微鏡でみた花粉はどんなふうに見えたのでしょうか・・・。
1年生活科
1年生活科で夏と秋の草花や虫を見つけていました。1学期の最後に少しだけタブレットの使い方を学んで、本格的に学習に使うのは今日が初めてかも知れません。写真機能を利用してパシパシ撮っていました。
1年 体育 ボールあそび
体育でボールあそびをしました。
ボールを転がしたり、真上に投げたり、友だちに投げたりして、ボール投げの楽しさに触れながら、ボール投げの動きを身に付けていきます。
体を動かすと自然と子どもたちの表情が、とってもいい笑顔になります。
6年 折り鶴集会
6年生が、分担して全校クラスを回り、折り鶴に込められた平和への願いについて説明し、折り鶴つくりに協力をお願いしました。
全校で折った折り鶴を千羽鶴にして、6年生が修学旅行で、平和祈念公園の「原爆の子の像」に捧げます。
20分休み
岩園小学校の運動場での20分休みの様子です。
竹馬遊び、虫探し、鬼ごっこ、フリスビー、バスケット、ドッジボール、遊具・・・。
それぞれの好きな遊びで元気に遊んでリフレッシュして、笑顔で教室へ帰ってくる様子は
清々しいものです。
2年生 校区探検
2年生が、校区探検に出かけました。
校区にどんな施設やお店があるのかを見つけることができました。
暑い中、みんな頑張って歩きました!
5年生 初めての調理実習
5年生が、初めての調理実習をしました。
初めての調理は、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」
沸騰したお湯に、ほうれん草やじゃがいもを入れて、ゆでます。
和気藹々と、みんなとてもいい笑顔で、実習に取り組んでいる様子がとても微笑ましかったです。
3年 リコーダーの綺麗な音に挑戦
3年生がリコーダーのファ・ミ・レ・ドの音を綺麗にふく練習をしていました。
リコーダーの全ての穴をふさいで、そーっと優しい息を吹き込みます。
6年 音楽 腹式呼吸の練習
音楽室では、6年生が腹式呼吸の練習をしていました。
素敵な音楽に合わせて、お腹を動かしながら、呼吸をする方法を学びます。
この練習が、美しく、迫力のある歌唱につながっていきます。
4年図工「からくりおもちゃ」
4年生が「図工」の学習で、台紙と輪ゴムとワッシャーを使ってからくりおもちゃを作っていました。
からくりおもちゃを「インドのさそりの卵」と書いた紙に包んで、完成です。
紙に包んだおもちゃがひとりでに不思議な動きをするのが、とっても面白く、子どもたちは満足そうでした。
1年水遊び
延期になっていた生活科「1年生水遊びを」をしました。密には十分気をつけながら、屋外なのでマスクを外して思いっきり走り回って遊びました。何人かはびしょ濡れの児童もいましたが、楽しく活動できました。
2学期スタートの1週間が無事終了しました
9月1日から給食が始まりました。
一通り配膳し終わった後、「もっと増やしてほしい人〜」と問いかけると、たくさんの手が挙がります。栄養バランスのとれたおいしい給食をもりもり食べて、元気パワーを充電します。
初日の給食 2日目の給食
9月2日
2年生が体育でドッジボールをしていました。
みんな元気いっぱいです。思い切り体を動かした後は、きびきびと集合して整列していました。
かっこよかったです。
9月1日
5年生が、図工「水から発見 ここきれい!」の学習をしていました。
水と容器を使ってできそうなことを考え、思いついたことを色々と試しながら、見つけた面白さを伝え合う学習です。アイスホッケーやプールなど、楽しいアイディアがたくさん生まれました。造形活動を楽しんでいることが伝わってきました。
9月1日
5年生が、国語の学習でディベート(立場をはっきりさせて話し合うこと)をする題材について話し合っていました。黒板には、「給食(がいい)か、弁当(がいい)か」と書かれていました。どんなディベートになるのでしょう。楽しみです。
9月2日 休み時間に火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。
放送から避難完了までにかかった時間は、1学期よりも少しだけ短くなりました。
校長先生から、災害はいつどこで起こるか分からないから、どんなときも自分の命を守れるようになるために、①何が、どこで起こったのという情報を正しく理解すること②安全で正しい行動をとることが大切だというお話を聞きました。