2023年10月の記事一覧

音楽会時間割が始まりました

岩園小学校では、11月18日(土)に音楽発表会を行います。

それに向けて、10月27日(金)に5・6年生と先生たちで体育館にステージを設営しました。

 

そして、いよいよ10月30日(月)から音楽会特別時間割が始まりました。

今年の音楽発表会では、学年ごとに歌と合奏の発表をします。

本当に本当に久しぶりに子どもたちの歌声が聴けることに、わくわくします。

これからの練習を通して、一人ひとりが確かに成長して、「やってよかった。」「がんばってよかった。」と達成感がもてるようになることを願います。

 

6年生にとっては小学校最後の音楽発表会です。

6年生の練習を見ていると、歌も合奏も難しい曲ですが、練習段階から迫力があり、とにかくカッコいい。

さすが6年生、最高学年。本番の演奏が楽しみで仕方がありません。

みんなの心を一つにして悔いのない演奏になるように、先生たちは、心から応援しています。

 

 

 

  

 

5年 算数の学習

5年生の算数の時間

8㎡に5人いる部屋と10㎡に6人いる部屋ではどちらが混み合っているかが課題。

広さも人数も違う部屋の混み具合を比べようというのがめあてです。

「キーワードは『そろえる』」「教科書の目次を見ながら、これまで習った『そろえる』内容を使って考えてみよう。」「6通りぐらい考えられるよ。」などのヒントを得ながら、まずは個人で考えます。そして、班で話し合い、最後に全体で発表します。

 

 

それぞれの班がしっかりと発表し、黒板にいろいろな考えが出揃いました。

どの班の考えも「そろえて」比べていることを確かめます。

まとめとして、2つの量を比べるときには、1あたりの量にそろえることで比べることができるということを確認しました。

集中してよく考える姿、友だちと話し合いながら考えをまとめる姿、班の考えを図や式にまとめる姿、みんなの前で考えを話す姿・・・・など素晴らしい姿が見られました。

秋の読書週間

岩園小学校では、10月23日(月)から11月10日(金)まで図書委員会を中心に秋の読書週間の取り組みをしています。

取り組みを紹介します。

 

ハッピーハロウインたからくじ

休み時間に本を借りた人に1枚くじをひいてもらい、当たりくじを引いた人にプレゼントを渡します。くじをひくことを楽しみに図書室に足を運ぶ子もいます。

 

サイコロコロコロ

 

本を借りる際にサイコロを振ってもらい、出た目の数の本を貸します。6の目が出たら、6冊、でも1の目が出たら、1冊だけとなります・・・・。 スリルを味わえます。

 

紙芝居

 

図書委員会の子たちが、昔話の紙芝居を読みきかせをしています。

「さんまいのおふだ」のお話をしていました。

 

先生たちのおすすめの本コーナー

 

岩小の先生たちのおすすめの本を紹介しています。図書室の中のど真ん中に展示してあるので、

おすすめの本は、すぐに誰かが借りていくそうです。

 

本屋さんのおすすめ100冊の本の紹介

子どもたちに、たくさんの本との出会いを作るために、見やすくわかりやすく紹介しています。

このほかにも、コラボ給食などの取り組みをしていきます。

 

このようなたくさんの取り組みによって、休み時間の図書室は、たくさんの人が本を借りに来ています。今日1日の本の貸し出し数は、1290冊でした。図書委員会の子どもたちも大活躍しています。

この読書週間の取り組みを通して、子どもたちが読書習慣を身につけられることを願っています。

 

 

 

2年生 ペープサート劇の練習

2年生が、ペープサート劇の練習をしていました。

国語で学習した「お手紙」の作者であるアーノルド=ローベルさんの「ふたりはともだち」の中の作品をグループごとに選んでペープサート劇にしています。

 

ペープサート劇で表現することによって、かえるくんやがまくんの気持ちを想像したり、場面の様子を想像したりでき、お話を豊かに読むことができます。

1年生に見せることをめあてにしていると練習にも熱が入ります。

 

5年 理科の学習「流れる水のはたらき」

5年生が校庭の真砂土の山を使って、「流れる水のはたらき」の学習をしました。

校庭の真砂土山を六甲山に見立てて、水を流して、流れる水にどんなはたらきがあるのかを調べました。

 

 

実験を通して、流れる水には、地面をけずったり、土を運んだり、つもらせたりするはたらきがあることがわかりました。