2泊3日お世話になった施設の掃除、片付けです。
「学校行事」の記事一覧
2泊3日の自然学校も最終日です。昨夜のファイヤーで疲れたのか、ほとんどの児童がベットにはいるなり眠っていました。表情も少し疲れ気味ですが、午前中に掃除、最後のリーダーとの遊びもあります。最後まで頑張ってほしいと思います。体調不良の児童はいません。
それ程寒さも感じず、無事キャンプファイヤーが終わりました。各クラスでスタンツを披露しました。最後はみんなで踊って、「アンコール」「アンコール」の大合唱でした。時間はオーバーしましたが、こういう時に一生懸命になれる子どもって素敵だなと思いました。今回の自然学校では、集団で行動することが多かったので、恥ずかしさが勝りやりたくないことや自分の思いが通らないことも多々あったと思います。実際にそのような場面も見かけました。社会ではよくあることですが、その時にその場に臨機応変に対応できる思考力や柔軟性、自分本位ではなく広い視野で仲間と協力して最後までやり抜く行動力はロボットには真似できない力であり、これからのICT化が進んでいく情報化社会では求められる重要な能力だと思います。そんな子どもが増えればと切に願います。写真暗くてすみません。みんないい顔しています。
2日目夕食です。特に体調の悪い児童もいません。
全ての子どもの藍染と焼杉が完成して、乾かしています。現在、各クラス夜のキャンプファイヤーでのスタンツに向けて練習中です。本番が楽しみです。
午前中の活動でお腹ペコペコです。昼食はソースカツ丼。食事係がリーダーさん達と協力して配膳してくれます。コロナ感染症対応のため、つい立て&黙食ですが、みんな美味しそうに食べています。
午前中は、藍染と焼杉に挑戦しました。午後からは午前中にやっていない活動を交代で行い、時間に余裕があれば、キャンプファイヤーのスタンツ練習を行う予定です。日差しがあり、昨日より暖かいです。
6時半起床ですが、少し早めに起きた子どもが多かったです。朝の集いと朝食クラスに分かれて行動しています。(食堂の蜜を避けるため入れ替え制)体調不良で1名医務室で一晩過ごしましたが、他の児童は元気です。午前中の焼杉・藍染、夜のキャンプファイヤーに向けて今日1日活動します。
夜はどうしても雲がかかりやすいので、星や月の観測も見えたり、見えなかったりではありましたが、電灯が近くにない夜のグランドにいることや道中の暗闇の中を歩くことさえも新鮮だったようです。体育館で星の話を聞くクラスと2つに分かれて実施しました。このあとは、班長会議、就寝になります。明日疲れがでないように早く寝てくれるといいのですが・・・。20:00現在、医務室等の利用はありません。(フラッシュがたけないので暗いです)
午後からの散策でお腹が空いていたのか、よく食べています。
「岩園小学校サポーター大募集中!!」
学習サポート、給食・調理実習補助、園芸、活動見守り などなど
岩園小サポーター.pdf 左記QRコードより申し込みください
「子どもを守る110番の家・店」にご協力いただいている家・店の皆様
「子どもを守る110番の家・店」御協力の御礼(学校ホームページ).pdf
学校が苦手な児童の保護者の皆様へ
不安やお困りごとがある場合は以下の相談先でも相談できます。